ぬいぐるみを普通に捨てるのは問題ありません。
バチが当たったり、呪われたりしないので安心してくださいね。
ぬいぐるみを捨てたいけど捨てるのが怖いなら、塩で清めたり、人形供養に出すのが安心できる方法でしょう。
お焚き上げ供養の郵送サービスもありますよ。
箱につめて送れば、神社でご祈祷・お焚き上げをしてくれます。
ぬいぐるみ以外の捨てられないものを一緒に送ることもできます。
かわいそうで捨てられない方には、買取サービスを利用する方法もあります。
箱につめて送るだけなので簡単です。
詳しくは公式サイトで確認してみてください。
ぬいぐるみを捨てたいけど捨てるのが怖い時はどうする?
ぬいぐるみを普通に捨てるのは怖いなと思う方には、以下の方法がオススメです。
- 神社やお寺で供養してもらう
- 塩と一緒に捨てる(自分で供養する)
- 他の人に譲る
ボロボロになってしまったり、長年連れ添ったけれど手放そうかなと考えたりして、捨てる時にどうしようと困ってしまうぬいぐるみ。
大切にしていればしている程、ぬいぐるみって捨てづらいです。
綺麗な状態なら、親戚やお友達に譲ったり、寄付したり、リサイクルショップで売ることができます。
しかし、全てのぬいぐるみを、綺麗な状態のまま保管できるわけではありません。
捨てたいけど、捨てたら何かバチが当たるんじゃないか、呪われるんじゃないか、と不安に思う方もいるはず。
実際には、ぬいぐるみを普通に捨てても、バチがあたったり呪われたりしません。
でも、怖くて捨てられないという方には、供養をおすすめします。
ぬいぐるみを捨てる方法(神社などで供養してもらう)
ぬいぐるみを捨てたいけど捨てるのが怖い時に、真っ先に思いつく処分方法が供養ではないでしょうか。
塩などを使って自分で供養してあげることもできますが、神社やお寺で人形供養をやっているところを探して、お願いする方が安心できそうですよね。
明治神宮の人形感謝祭など
例えば、人形供養で有名な東京の明治神宮では「人形感謝祭」というものを行なっています。
明治神宮以外にも人形供養を行なっている神社やお寺は多数あり、お布施をして人形を供養してもらうことになります。
常時受け付けてくれるところもあれば、期間を限定して行なっているところもあります。
お住いの地域の人形供養をやってもらえるところはどこか、時期は決まっているかなどを調べて頼んでみるとよいでしょう。
人形感謝(供養)代行サービス
時間がなかったり、家から出られないなどの事情がある方は、ぬいぐるみを送って供養してもらう方法もあります。
例)人形感謝(供養)代行サービス
日本人形協会のサービスでは、通年で人形やぬいぐるみを引き取ってくれて、東京大神宮で毎年10月頃に行われている人形感謝祭で供養してくれます。
ゆうパックを利用したサービスなので、送れるぬいぐるみのサイズには限りがあります。
料金は5000円++ゆうパック料金です。
お焚き上げの郵送サービス
この他には、お焚き上げ供養の郵送サービスがあります。
例)みんなのお焚き上げ
みんなのお焚き上げでは、レターサイズ、ボックスサイズがあるため、送る物の大きさに応じて必要なサイズを選べます。
また、人形・ぬいぐるみだけでなく、お守りやお札、だるま、写真、手紙…などなど、さまざまな捨てづらいものに対応しています。
ぬいぐるみと一緒にお守りも…、なんて時にも助かりますね。
ぬいぐるみを捨てる方法(塩でお清め)
ぬいぐるみを可燃ゴミなどで捨てる場合は、塩をかけてお清めするのがオススメです。
先ほど、自分で供養してあげることもできる・・とお伝えしましたが、その方法が塩をかけてあげることなんです。
私も以前、この方法で処分しました。
自分で供養する場合には、以下のように行いましょう。
- 人形の汚れなどをとり、綺麗に拭く
- 塩をかける
- 白い紙に包む
- 感謝の言葉をかけ、ゴミ袋に入れる
お清めに使う塩は、気にならなければ料理に使う食塩を用いても良いですが、本来お清めの塩は海水100%で作られているものを使います。
きちんと供養してあげたい方は「伯方の塩」や「海の精」などの塩を用意してあげると良いでしょう。
もちろん、普段のお料理に海水100%の塩を使っている方は、それをお清めに使ってOKです。
ぬいぐるみを普通に捨てるとどうなる?バチが当たるの?
そもそもですが、ぬいぐるみを普通に捨てる時に怖いことって起きるのでしょうか。
ぬいぐるみを普通に捨てるとどうなるかというと…、特に何も起こりません!
「捨てたら何かよからぬことが起こるんじゃないか…」と不安に思うのは、気の持ちように左右されるものが大きいでしょう。
私も以前、ぬいぐるみを一度に処分したことがありますが、怖いことは起きませんでした。
むしろ、処分した後はすっきりした気持ちになりました!
処分する前は、昔からテレビなどでぬいぐるみや人形にまつわる怪談などを見ていたので、捨てるのがとても恐ろしかったのですが・・・笑。
ぬいぐるみを捨てるにあたって、当時いろいろと調べました。
そのまま置いておくと、風水的によくないこともあったり、ダニが発生することなどを知り、潔く処分することに!
私は、できれば自分で処分したかったので、可燃ゴミに出して処分することにしました。
(地域によって、可燃ゴミや粗大ゴミか確認してくださいね)
ぬいぐるみを捨てる時にかわいそうと思うこともあったのですが、少し工夫してあげることでスッキリした気持ちで手放すことができました。
捨てる時のひと工夫については、次の項目でご紹介します。
ぬいぐるみを捨てるのがかわいそうなら、捨て方にひと工夫を!
ぬいぐるみを捨てるのが怖いと思う方もいますが、かわいそうに思う方もいますよね。
透明なゴミ袋に入れていると、中からつぶらな瞳でこちらを見てくるように感じて、かわいそうに思います。
処分しづらい要因の1つでしょう。
布や紙でくるむ
ぬいぐるみを捨てる時にかわいそうに感じてしまう方は、布や紙を使って処分してあげるのがオススメです。
これで、ぬいぐるみと目が合いません。
実際に、私がぬいぐるみを処分する時に行なっていた方法でもあります。
私は、先ほど紹介したように、塩でお清めしました。
その後、布でくるんだり、紙袋に入れてあげてから「今までありがとう」と声をかけてゴミ袋に入れるようにしていました。
他のゴミと一緒に入れない
また、もう1つ工夫していた点があります。
それは、ぬいぐるみたちがかわいそうにならないように、ゴミ袋への入れ方にも気を使うということです。
私の場合、一度に複数のぬいぐるみを処分していたので、45Lのゴミ袋の中は全てぬいぐるみとそれを包むための布や紙袋だけという状態にしていました。
鼻をかんだティッシュや紙屑などは、一緒の空間に入れないように意識ました。
一般のゴミと一緒にされたら、ぬいぐるみも嫌だろうなと思ったんです。
細かいところに気を配りながら処分したので、寂しい気持ちはありましたが、すっきりとした気持ちでぬいぐるみを送り出すことができました!
役目を終えたぬいぐるみたちに「お疲れ様でした」という気持ちを込めて、最後まで丁寧に扱ってあげることが大切です。
皆さんも是非お試しください!