差し入れのお礼には、感謝とともに感想も添えるのがベストです。
メールで送るなら、件名には「〇〇の御礼」「〇〇ありがとうございました」などを入れましょう。
LINEでお礼をする場合は、スタンプだけではなく、文面にして感謝を伝えましょう。
目上の方や高齢の方には、お礼状がおすすめです。
お礼の言葉にはさまざまな言い回しがあるので、常にストックしておくと良いですよ。
この記事では、メールやLINE、手紙でのお礼の書き方ついて紹介しています。
取引先や上司、友人、部活の先輩、ママ友、バイト先、親戚などなど。
お礼を伝える際の参考になると嬉しいです。
差し入れのお礼の言葉をメールで伝えるなら
差し入れを頂いた際のお礼のメールには、感謝の気持ちとともに感想などを添えると良いでしょう。
お礼だけだと少し寂しいメールになってしまいますよね。
ちょっとした一言を添えることで、印象の良いメールになります。
例えば、取引先からお土産やお菓子を頂いた時のお礼には、このような文章はいかがでしょうか。
平素よりお世話になっております。
本日はお忙しいところ弊社にご足労いただきありがとうございました。
また、お土産の品まで頂きありがとうございます。
早速社内のスタッフで美味しくいただきました。
〇〇様から頂く品は、社内でもいつも大人気です。
日頃、お心遣いをいただき誠にありがとうございます。
略儀ながら、まずはメールにて御礼申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。
ビジネスでのメールですので、お堅い文章でありながら少し柔らかさが出るようにしました。
差し入れの感想が聞けると、あげる側としては嬉しいですよね。
職場ではなく、お母さん同士のメールのやり取りなどの場合は、もっとフランクな文章でOKです。
お礼のメールを送る際はできるだけ当日中にするか、遅くても翌日の午前中には届くようにしましょう。
お礼はできるだけ早くが鉄則です。
また、メールを送る時間も注意してくださいね。
差し入れのお礼をメールで送る時の件名は?
差し入れのお礼のメールの件名には「〇〇の御礼」や「ありがとうございました」などが良いでしょう。
こちらも送るシュチュエーションごとに紹介していきたいと思います。
まずは、ビジネスシーンでの件名。
ビジネスシーンでは「ご恵与の御礼」「ご恵与頂きありがとうございました」のような、簡潔で分かりやすい件名にするのが良いでしょう。
仕事中は、毎日大量のメールのやり取りをしているので、件名を見ただけでなんとなく内容がわかるということは大事です。
クラブ活動や、習い事でのメールなら「お土産ありがとうございました」というような件名はいかがでしょうか。
柔らかい印象もありながら、しっかりとお礼の気持ちが込められていますね。
「ありがとうございました」だけでも良いですが、何のお礼なのかがわかるようにしておくと、より良いでしょう。
メールを受け取った側にもわかりやすくするために、ちょっとした配慮ができるといいですね。
差し入れのお礼をLINE(ライン)で送る場合
差し入れのお礼をLINEでする場合は、スタンプだけではなく文面にして感謝を伝えることが大切です。
LINEでお礼を伝える間柄は、かなりフランクな関係のことが多いですよね。
仲が良い間柄だと、ついついスタンプや単語で済ませてしまいがちではないでしょうか。
差し入れをもらった際などには、LINEであっても、メールの時と同じように感謝と感想を伝えることが大切です。
(例)
差し入れどうもありがとう。
早速頂きました。
とても美味しかったです!
これを食べてまた、頑張ります!
このように簡単にでもいいので、文章にすることで良い印象になりますね。
部活の先輩にLINEでお礼を送る場合には、例に挙げた内容を敬語に直すだけでもOK!
また、バイト先に送る際には、もう少しかしこまった内容にするのも良いですね。
親戚から贈り物をもらった際のお礼LINEには、近況報告なども添えると会話が弾みそうです。
差し入れのお礼を手紙(お礼状)で伝える場合
差し入れのお礼を、手紙(お礼状)で送る方法もあります。
目上の方や、年齢が高い方、かしこまってお礼を言う場合には、お礼状が良いでしょう。
お礼状を送ると、しっかりしていて礼儀正しい印象を与えることができますよ。
なんでもデジタルで済ませることができる時代に、直筆でお礼状を添えるとより印象に残ると思います。
こちらでは、ビジネスシーンでのお礼状の例を挙げてみます。
※横書きですが縦書きを想定しています
拝啓
時下、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
この度は美味しい〇〇をありがとうございました。
早速、社内の皆で頂きました。
とても好評で、社員一同、心より感謝申し上げます。
時節柄どうかご自愛下さいませ。
まずは書中をもちまして御礼申し上げます。
敬具
令和〇年〇月〇日
(自分の名前)
〇〇様
もう少し砕けた関係なら、メッセージカードでも良いでしょう。
お礼状でなくても、メッセージカードなどに直筆でお礼を簡単に伝えるだけでも好感が持てます。
私も、ちょっとしたお礼のカードなどでも頂いたものは全てとっておいてます。
差し入れのお礼の言葉はストックしておくと便利
今まで紹介した以外にも、差し入れのお礼の言葉には、以下のようなものがあります。
- お心遣い感謝いたします
- お土産の品をいただき、心より感謝申し上げます
- ご恵贈賜り、厚く御礼申し上げます
- ご恵贈賜りましてくださいまして、ありがたく存じます
似たようなものではありますが、送る相手によって文言を変更してみてくださいね。
言い回しを沢山ストックしておくと、後に役立つでしょう。
また、これまでも紹介してきましたが、感謝の言葉と共に感想を添えることも大切です。
個人的に差し入れをもらった際の感想も重要ですが、社員全員に向けた差し入れの際には、みんなの様子や感想も添えるようにしてください。
社内のみんなが感謝していることが伝わるようなお礼文になると良いですね。