靴を洗う洗剤の代用品には、重曹、洗濯用洗剤、おしゃれ着用洗剤、食器用洗剤などがあります。
重曹は皮脂汚れや、臭いが気になるスニーカーを洗うのに向いています。
洗濯用洗剤は、キャンバス地などの丈夫なスニーカーを洗うのに向いています。
おしゃれ着用洗剤は、デリケートな素材のスニーカーを洗うのに向いています。
食器用洗剤は、油汚れが気になる時に向いています。
この記事では、それぞれの代用品での洗い方について詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
靴洗う洗剤は代用できる?
靴を洗う時に専用の洗剤ではなく、家にあるもので代用して洗う事ができます。
それは、
- 重曹
- 洗濯用液体洗剤
- おしゃれ着用洗剤
- 食器用洗剤
などです。
靴を洗うために、専用の洗剤を買いに行くのが面倒な時ってありますよね。
できることなら、家の中にあるもので済ませたいと思う方も多いはず。
重曹や洗濯用洗剤、食器用洗剤などは日頃から使うことの多いアイテムです。
これらのアイテムを使用すると、専用の洗剤ではなくても靴を綺麗にする事ができます。
それぞれに向いている素材やポイントがありますので、次の項目から、それぞれの使用方法について紹介していきます。
靴を洗う洗剤の代わりに重曹を使う方法
靴を洗う際に洗剤の代わりに重曹を使用する事ができます。
重曹は、様々な所の掃除に使用できる便利なアイテムです。
重曹は弱アルカリ性なので、皮脂汚れなどを落とすのに向いています。
そのため、スニーカーを洗うのにピッタリのアイテムです。
オススメの洗い方は以下の通りです。
- 浴槽や桶を用意し、お湯1Lに対し、重曹を大さじ3杯程度を入れる
- 重曹を溶かしたお湯の中にスニーカーを入れて数時間つけおきする
- 数時間経ったらスニーカーを取り出す
- 汚れがまだ気になる部分を重曹ペーストを塗ってブラシでこする
- よく洗い流してから脱水し、風通しの良い日陰で干す
重曹ペーストは水と重曹を混ぜたものです。
(ペースト状になるように、適当な量の水を加えればOK!)
重曹ペーストは、研磨剤のような役割をします。
重曹を使用する洗い方では、つけおきをする事でスニーカーについた汚れを浮かせる事ができます。
また、重曹には消臭効果もあるので、ニオイが気になる方にもオススメです。
重曹は大容量で販売されている事が多く、お手軽に手に入るので、経済的にも優秀ですね。
スニーカーの洗い方 液体洗剤で代用する場合
洋服の洗濯に使用する液体洗剤でも、靴を洗うのに使用する事ができます。
洗濯用洗剤は、分厚く丈夫なキャンバス生地のスニーカーなどを洗うのに向いています。
洗濯用の液体洗剤での洗い方は以下の通りです。
- お湯1Lに対し液体洗剤を5gほど溶かす
- スニーカーをお湯の中に入れて数十分から数時間つけおきする
- ブラシを用意し、汚れがきになる部分を洗剤を溶かしたお湯を使用して磨く
- よく洗い流して脱水し、風通しの良い日陰で干す
もちろん液体ではなく、粉末洗剤でも洗うことができますよ。
つけおきの段階でしっかりと汚れを落としておくと、ブラシで生地を傷つけずにすみます。
また、液体洗剤を使用する際には、最後にしっかりとゆすいでよく洗い流す事が大切です。
洗剤が少しでも残ってしまうと、乾燥させた後に黄ばんでしまう恐れがあります。
靴洗う洗剤におしゃれ着用を代用する方法
おしゃれ着用洗剤も、靴を洗うのに代用できます。
おしゃれ着用洗剤は中性洗剤なので、合皮スニーカーなどデリケートなものを洗うのに向いています。
合皮のスニーカーは、洗浄能力の強い洗剤を使用すると、剥がれたり劣化したりしてしまいます。
そのため、おしゃれ着用洗剤を用いて、出来るだけダメージを与えないように洗うようにしましょう。
洗い方は以下の通りです。
- おしゃれ着用洗剤を用意し、水で薄める
- スポンジを用意し、薄めたおしゃれ着用洗剤を少しつける
- 汚れが気になる部分をスポンジで優しくこする
- 泡を軽く拭き取ったら、固く絞った濡れタオルで洗剤を拭き取る
- 風通しの良い日陰で干してよく乾かす
デリケートな素材でできている合皮スニーカーは、つけ洗いをしたり、ブラシなどでゴシゴシ磨いたりするのはNG。
出来るだけ水を使わず、ゴシゴシ擦らずに、優しく洗う事がポイントです。
汚れがついてしまった時にはすぐに布で拭き取るようにするなど、日頃からのケアが重要です。
靴を食器用洗剤で洗う方法
食器用洗剤も、靴を洗うのに代用できます。
食器用洗剤は、おしゃれ着用洗剤と同じく中性の洗剤です。
そのため、靴に与えるダメージを抑える事ができます。
また、油汚れに強いので、食べ物をこぼしてしまったり、クレヨンなどで汚してしまったりした際には食器用洗剤が有効です。
洗い方は、基本的には液体洗剤の時と同様です。
食器用洗剤を使用する際のポイントは、これもまた液体洗剤の時と同様に、洗剤をしっかりと洗い流す事です。
液体洗剤と同様に、乾いた後に黄ばみが発生してしまう可能性があります。
しっかりと洗い流して、綺麗な靴を手に入れましょう。
ちなみに台所用洗剤も靴を洗うのに使用する事ができます。
台所用洗剤も、油汚れに強いことはもちろん、研磨剤が入っているので靴を洗うのにも向いています。
靴のソールの部分などは、台所用洗剤で磨いてみると良いかもしれませんね。