四つ切り(よつぎり)画用紙のサイズは何センチかとういうと、一般的に38センチ×54センチ。
実際にはcmではなくmmで表示されるので、380×540mmです。
普段よく目にするサイズで一番近いのはB3(364×515mm)ですが、やはり四切りと大きさは違います。
画用紙はダイソーでも購入できるので、宿題などで必要になったらすぐに用意できますよ。
この他にも、注意点や4切り画用紙用の額(フレーム)など、画用紙の準備が必要になった際に役立つ情報をご紹介します。
ぜひ、参考にしてください。
四つ切り画用紙のサイズは何センチ?
一般的に販売されている四つ切り画用紙のサイズは、38センチ×54センチです。
先ほどお伝えしたように、実際には画用紙の大きさは、センチではなくミリで表示されます。
学校で画用紙を用意するよう指示があった場合は、380×540mmのものを用意するのが一般的です。
四つ切り画用紙は、製造するメーカーによって数ミリ単位でサイズにバラツキがあります。
後ほど詳しく紹介しますが、画用紙を額に入れたい場合は画用紙のサイズにも注意が必要です。
また、コンクールなどで画用紙のサイズをミリ単位で指定されている場合などもあります。
その際は、四つ切り画用紙を購入する際にしっかりと確認しましょう。
四つ切り画用紙のサイズはA3?それともB3くらい?
四つ切り画用紙(380×540mm)に一番近いサイズは、B3用紙です(364×515mm)。
B3の用紙でも、四つ切り画用紙と比べると約20〜30mm程の違いがあります。
A3のサイズは297×420mmなので、四つ切り画用紙よりもかなり小さいサイズです。
四切り画用紙 | 380×540mm |
B3用紙 | 364×515mm |
A3用紙 | 297×420mm |
A2用紙 | 420×594mm |
学校の宿題で画用紙を用意する際、学校からB3サイズを指定されることもあるようですね。
しかし画用紙のサイズにA3やB3は存在しません。
お店でB3サイズの画用紙を下さいと伝えても、購入することは難しいでしょう。
この場合は、四つ切り画用紙を用意するか、確実なものを購入したい方は学校の先生に確認してみるのが良いでしょう。
すでに学校で配られた画用紙があり、追加で用意したい場合は、大きめの画用紙を購入してそのサイズに合わせてカットする方法もありますね。
四つ切り画用紙はどこに売ってる?ダイソーに売ってる?
四つ切り画用紙は、ダイソーにて購入する事ができます。
ダイソーの四つ切り画用紙のサイズは380×540mm。
10枚入りで販売されています。
枚数も多く、ほどよく厚みがあるのでお買い得です。
100均の画用紙だと、クオリティが心配になる方もいらっしゃるかもしれません。
私が試した感じだと、ダイソーの画用紙は絵の具を塗り重ねても破れにくいです。
水彩画などで水を多く使用する場合は、画用紙が水分を吸って少し破れやすくなるので、注意が必要になるかもしれません。
普通に絵を描く分には、扱いやすくお買い得です。
四つ切り画用紙は、ダイソーの他にも、文房具屋さん、百均、本屋さんの文房具コーナー、ホームセンターなどで購入する事ができます。
文房具屋さんによっては1枚ずつ購入することも可能です。
一般的に学校の宿題で使用する画用紙は、ダイソーでの購入で問題ないでしょう。
紙の厚みや質にこだわりたい方は、文房具屋さんや画材屋さんでの購入をお勧めします。
特に色については、同じ白でもさまざまな色の画用紙が存在します。
紙の色によって、絵の具の発色なども変わってきます。
よりハイレベルなものを製作したい方は、こだわってみてはいかがでしょう。
紙の専門店などものぞいてみると、とても楽しいですよ。
八つ切り画用紙は何センチ?四つ切りを半分に切ってもいいの?
八つ切り画用紙は270mm×380mmです。
四つ切り画用紙(380×540mm)を半分に切ったサイズが八つ切りになります。
主な画用紙は、四六判(しろくばん)というサイズの全紙(788×1091mm)を切ったものが販売されています。
四つ切りは全紙を1/4に、八つ切りは全紙を1/8に裁断したものなのです。
そのため八つ切りを用意したいときに、四つ切りを半分に切っても問題はありません。
ここで注意したいのが、四つ切り、八つ切りと呼ばれる紙にもさまざまな種類がある事です。
一般的に販売されている画用紙の四六判の他にも、菊判、ハトロン判、写真用紙などが挙げられます。
全紙のサイズによって、同じ四つ切りという呼び方でも紙の大きさが変わります。
一般的に販売されている画用紙には「画用紙四つ切り」などと記載されている事が多いです。
画用紙をお求めの際は、どの四つ切りなのか、しっかりと注意しましょう。
四切り画用紙が入るサイズの額・フレームは?100均に売ってる?
四つ切り画用紙の絵を額に入れたい場合は、画用紙額の四つ切りサイズを用意しましょう。
「画用紙額」または「画用紙フレーム」と呼ばれる商品が様々なところで販売されています。
店頭での購入よりも、通販での購入の方が種類が多く見られます。
こちらも紙と同様、製造メーカーによって数ミリ単位でサイズにバラツキがあります。
せっかく上手に描けた絵を、額のサイズに合わせてカットしなければならない、なんてことになったら悲しいですよね。
私も額のサイズに合わせて、泣く泣く絵や写真をカットした事があります。
できる事ならカットする事なく、綺麗な状態で額に収めたいものです。
額のサイズも、使用している画用紙のサイズと一緒に、よく確認してから購入しましょう。
ちなみに、画用紙額は100均では売っていないようです。
一般的に多く販売されているサイズで用意するのであれば、A2サイズの額など、画用紙よりも大きめのものを準備して対応すると良いでしょう。
四切り画用紙 | 380×540mm |
A2サイズ | 420×594mm |
B3サイズ | 364×515mm |
B3サイズの額の場合は、絵を切らないと入りらないので気をつけてくださいね。