飲み物の箱買いはどこがいいかというと、買いやすい自宅や職場近くがおすすめです。
スーパーやドラッグストアを比較しても、値段にあまり差はないからです。
ポイントがつく日を狙うのもいいですね。
業務スーパーは、販売している飲み物の種類が多く値段も安いことから、箱買いするのに人気を集めていました。
ペットボトルの激安スーパーとしても人気です。
また、ネット通販を上手く活用している人もいます。
箱買いは重い買い物になるので、自転車では危険です。
持ち帰りが難しければ、通販にするのがベストでしょう。
詳しくご紹介しますね。
飲み物の箱買いはどこでする?おすすめは?
飲み物の箱買いをする場合、どこで買っても大きな差がありません。
安売りしている日や、ポイント狙いで買うと安く買えるのでおすすめです。
例えば、いつも行くスーパーで買うなら、特売日やカードのポイントが多く付く日を選ぶ方がお得ですよね。
ネット通販も同じく、クレジットカードのポイントが多めにつく日を選んだ方が得なのは間違いありません。
最近では、ネットでチラシを確認することもできます。
アプリでお得なクーポンをゲットすることも可能です。
お店によっては取り扱いのない飲み物もあるので、事前リサーチも必要になってきます。
飲み物の箱買いは荷物が重くなるので、自宅や職場に近いお店、もしくは通販で箱買いすることがおすすめです。
先日私も、ポイント集めのために強炭酸水を楽天で箱買いしました。
この時の最安値は1Lのペット12本入り、2箱で2390円でした(税込・送料込)。
1本99.6円。
500mlのペットボトルより割安だったので1Lサイズにしてみました。
ちなみに、飲み物の箱買いをすると、段ボールに入っているのでゴミも増えます。
また、大量の飲み物をストックしておく場所に困ることがあります。
箱買いするときは、収納できる場所が確保されているか、ゴミはどうするかを考えておくとよいでしょう。
飲み物の箱買いが安いのはどこ?
飲み物の箱買いが安いお店には、
- スーパー
- ダイレックス、OKストア、ドンキなどのディスカウントストア
- ホームセンター
- ドラッグストア
- 業務スーパー
- ネット通販
などがあります。
「結局どこが安いの!?」と思うかもしれませんね。
年末年始や在庫処分の大売出しなどで破格の値段になることも考えられますが、通常では10円~20円ほどしか差はないでしょう。
飲み物の種類にもよりますが、これらのお店では、500mlのペットボトルが1本100円以下で購入できることがほとんど。
(PB:プライベートブランドなど、安いもので1本60円くらいからです)
そのため、安いお店を探して遠方に出かける労力を使うよりも、職場や自宅の近くなど買い物に一番便利なお店や、ポイントカードを持っているお店に買いに行くのが効率的でお得と言えるでしょう。
また、ネット通販を利用した場合は、実店舗へ買いに行くよりも安くなることがあります。
重い箱を自宅まで運んでくれることや、ポイントが貯まりやすいことなどから「飲み物の箱買いは通販をおすすめ」している人も多くいます。
今回、私は1Lの強炭酸水を購入しましたが、500mlひと箱(24本入り)を買った場合、1本当たり60円くらいでした(税込)。
近所のスーパーでの最安値は58円だったので、同じくらいの値段ですね。
クーポンや2箱、3箱買いなどをすると1本あたり50円くらいで買えるものもあります。
コンビニで飲み物を買う人もいますよね。
飲み物の箱買いにも対応しているコンビニもあります。
店員さんに声をかけて在庫があればすぐに購入でき、在庫がなければ取り寄せにも対応してくれるそうですよ。
ただし、自社ブランドで安い飲み物もありますが、基本的にはスーパーよりも1本約2倍の値段で売られている飲み物がほとんど。
箱買いをするなら、コンビニよりもスーパーやディスカウントストアの方が安いでしょう。
業務スーパーの飲み物は箱買いできる?
業務スーパーで販売されている飲み物は、箱買いできます。
予約不要でお店に在庫があればすぐに購入することができますよ。
ただし、在庫があるかはお店に行ってみないとわかりません。
「せっかく出掛けたのに買えなかった!」ということがないように、あらかじめ電話で問い合わせてから出掛ける人もいるようです。
また、箱買いできる飲み物の種類が多いのも、業務スーパーの魅力の1つ。
どれだけ安くても、普段飲み慣れていないような商品や変わった味の商品を買うときには、よく考えてから購入するようにしましょう。
ペットボトルの激安スーパーは?
ペットボトル飲料の激安スーパーはどこなのか調べてみると「業務スーパーが安い」という口コミを発見しました。
コストコよりもコスパがいい、と感じている人もいます。
もちろん業務スーパーが近くにない地域もあります。
業務スーパーよりも他のスーパーの方が安いこともあります。
特に、PB商品はどこのお店でも安いでしょう。
ペットボトル飲料を買おうと思っているときは、チラシやアプリのクーポンなどを上手く利用して安く購入してくださいね。
ペットボトルの箱買い、持ち帰りはどうしてる?
ペットボトルの箱買いをした場合、持ち帰りって大変ですよね。
みなさんどうしているのか調べました。
- 箱買いするときは車を利用(自分の車、友人と乗り合わせなど)
- 家族を連れて行って運ぶのに協力してもらう
- 箱から中身を2~3袋に入れ替えて重さを分散し、徒歩でも持ち運びやすくする
- 箱買いしたとき用の台車やキャリーを購入
- 箱買いするときは通販を使って自宅まで運んでもらう
いろいろな持ち帰り方法がありますが、部屋まで運ぶのは重いという理由で箱買いを諦める人も多くいます。
また、ペットボトルの箱買いは、自転車や原付バイクで運ぶには重さが危険と感じる人も多い傾向に。
紐で荷台にぐるぐる巻きにして運んでいる光景も目にすることがありますが、バランスを崩したときのことを考えると怖いですよね。
箱買いしたペットボトルを運んでいて体を痛めてしまうこともあるので、箱買いをするときはどうやって運ぶのかもよく考えてから購入するようにしましょう。
手伝ってくれる人がいないなら、箱買いを諦めてバラで買うか、通販をおすすめします。