PR

一升餅はシャトレーゼに売ってる?どこで買うかやどっちの親が買うのか、パンやバームクーヘンなどでのお祝いはありなのか解説!

一升餅はシャトレーゼに売ってる?どこで買うかやどっちの親が買うのか、パンやバームクーヘンなどでのお祝いはありなのか解説! 子供

一升餅いっしょうもちはシャトレーゼで売っていますが、北海道の一部店舗のみです。

一升餅を売ってる場所は、近くのお餅屋さんや菓子店などです(店舗によります)。

わが家は、地元の和菓子屋さんで買いました。

また、ネット通販でも手軽に購入可能です。

ネット販売は種類も豊富で、一升餅の代わりにお米やパン、バームクーヘン、大福などでのお祝いバージョンもありますよ。

一升餅は誰が買うべき!という決まりは特にありません。

この記事では、一升餅のお祝いのやり方や、どこに売ってるのかなど、人気商品を紹介しながら解説していきます。

育児しながらの準備は大変だと思いますが、ぜひ、ご家族にあったものを見つけてくださいね!

迷って選べない、ゆっくり選んでいる時間がないという方には、人気のおぢか屋さんのお祝いセットをおすすめします。

ベーシックなタイプと、ナチュラル系のセット(366)があるので、好みの方を選べばOK!

選び取りカードや背負い袋など、必要なものも一式揃っています。

うさもちさんには、大きな一升餅に好きな絵や文字を書いたり、手形を押せるという4色の食紅付きの一升餅があります。

他にも可愛いセットがいくつかありますよ。

シャトレーゼのようなシンプルな一升餅を探しているなら、美好屋さんの昔ながらの紅白の一升餅がおすすめ。

小分けになったあんこ入りの一升餅のセットもあり、美味しい!と人気です。

予算を抑えたい方には、まごころ本舗さんのシンプルプランがおすすめ。

シールでの名入れ&風呂敷を選ぶと、税込・送料込で2500円です(2023年8月時点)。

一升餅はシャトレーゼに売ってるのか解説

シャトレーゼで一升餅は売っています。

しかし、全国どこでも購入できるわけではなく、北海道の一部店舗での販売です。

そのため、北海道在住の方以外は購入が難しいでしょう。

私は東北在住で、近くの店舗で聞いてみましたが、やはり取り扱っていませんでした。

また、通販などのオンライン販売もなく、取扱店舗での直接購入のみです(予約販売)。

北海道にお住みであれば、近くの店舗に問い合わせると良いでしょう。

シャトレーゼの一升餅の値段

シャトレーゼの一升餅の価格は、税込2418円(2023年7月時点)。

お手頃な値段かと思います。

シャトレーゼの一升餅は、紅白のお餅が一個ずつのシンプルなお餅です。

名入れやセット商品はないので、シンプルなものを用意したい方にピッタリです。

イメージでいうと、美好屋さんの昔ながらの紅白の一升餅のような感じです。

↓ こんな感じ

ちなみに、美好屋さんのお餅は「おいし~い!」とかなりの高評価!

美好屋さんでは、お誕生餅の種類がいくつかありますが、小分けになったあんこ入りの一升餅のセットが一番人気でした。

(赤いお餅には白餡、白にはこし餡が入ってるそうですよ)

最近は一升餅のデザインもさまざま。

ネット販売での相場を見ると、3000円~5000円前後と幅があります。

シャトレーゼで購入が難しくても、他のお店や通販サイトで、自分の好みやライフスタイルにあったものを見つけられるでしょう。

例えば、シャトレーゼの一升餅くらいの予算で考えている場合は、まごころ本舗さんのシンプルプランがあります。

シールでの名入れ&風呂敷を選ぶと、税込・送料込で2500円。

シャトレーゼのような紅白1個ずつのお餅の形は、丸とハートから選べます。

大きなひとつのお餅を選ぶこともできますよ。

続いて、シャトレーゼ以外の購入先について、私の経験も交えて詳しくご紹介していきますね。

一升餅はどこで買う?アカチャンホンポ・西松屋・イオン・もち吉で買えるのか解説

一升餅を売っている場所は、地元のお米屋さん、お餅屋さん、和菓子屋さんです(店舗によります)。

通販にもたくさんありますよ。

私も実は、ネットでかわいらしいデザインのものや、一升餅を背負うリュック付きの商品を探していました。

でも悩んでいるうちに、一升餅が誕生日に間に合わない!なんてことになり、断念。

名入りのものや、イラストが入るものなどを考えている場合は、早めに購入することをおすすめします。

わが家は地元の和菓子屋(柏屋)で一升餅を購入

というわけで、私は、二人の子どもの一升餅を地元の和菓子屋さんで買いました。

一升餅(柏屋公式サイト)

電話予約をし、店舗での受け取りで、一歳の誕生日の3~4日前でも準備できたのがよかったです。

また、お餅の大きさを選べたのも良かったです。

私は家族だけでのお祝いだったので、切り分けて食べるのものより手軽な、個包装のタイプを選びました。

子どもがお餅を背負うためのリュックなどは付いてきませんが、不織布のきれいな風呂敷がついていて、シンプルながらも華やかなもので満足でした。

赤ちゃん本舗のオンラインショップ

赤ちゃん用品でおなじみの赤ちゃん本舗では、オンラインショップで一升餅の取り扱いがあります。

一升餅 AD-IM5 いちご(お祝いギフト) アカチャンホンポ公式サイト

一升餅 AD-IM5 スクールバス(お祝いギフト)アカチャンホンポ公式サイト

色鮮やかなリュックがかわいらしく、お祝いの後は、お散歩のときなどに子どもに背負わせるのもかわいらしいですね。

西松屋、イオン、不二家、もち吉では一升餅は売ってない

同じ赤ちゃん用品店の西松屋では、一升餅の取り扱いがありませんでした。

また、イオン、不二家、もち吉にもありませんでした。

シャトレーゼやこれらのお店では、なんとなく売ってそうなイメージがありますが、ないんですね。

オンラインショップでも販売していませんでした。

一升餅の種類が豊富なのはネット通販!人気&美味しい商品を紹介

全国展開していないお店でも、ネット通販では多くのお店で一升餅を販売しています。

名入れサービスや、リュック、選び取りカードのセットなど、幅広く商品展開されていますよ。

お子さんのお祝いに華やかな一升餅もいいですし、一緒にお祝いする人や予算に合わせて、お好みの一升餅を選ぶとよいでしょう。

人気商品を中心に、いくつか例をご紹介しますね。

予算を抑えたいという方は、先ほどのシャトレーゼの項目で、まごころ本舗さんのシンプルプランをご紹介しているので参考にしてください。

おぢか屋 一升餅 お祝いセット

おぢか屋さんの一升餅お祝いセットは、楽天市場やヤフーショッピングでとても人気の商品です。

ベーシックなタイプと、ナチュラルなタイプ(一升餅セット366)があります。

どちらも、名入れ、選び取りカード、背負い袋、ガーランド、きなこなどがセットになっています。

一式揃っているので、これさえあれば安心のセット。

口コミも多数で、かなりの高評価です。

一升餅お祝いセット

こちらは、ベーシックなタイプで、お餅の大きさや形は、たくさんの組み合わせから選ぶことができます。

画像クリックで楽天市場に移動します

↑ セット内容

一升餅セット366

ナチュラルな雰囲気がお好みなら「一升餅セット366」がおすすめ!

画像クリックで楽天市場に移動します

小さなお餅は、ガーランドとして使えます。

どれにしたらよいか迷ってしまうという方は、おぢか屋さんのお祝いセットを選べば大丈夫でしょう!

うさもち 食紅4色付 一升餅

うさもちさんの食紅4色付きの一升餅は、一升の大きなお餅に、好きな絵や文字を書いたり、手形を押せるというユニークな一升餅です。

食紅4色付 一升餅

画像クリックで楽天市場へ移動します

大きいので迫力もありそう!

おもちは冷凍で届きますが、口コミを見る限り、解凍すると柔らかくて美味しいそうです!(&切りやすいとのこと)。

つきたてを急速冷凍しているからかもしれませんね。

うさもちさんでは、この他にも、いくつか一升餅セットがあります。

星型のお餅が選べたり、バルーンや選び取りカード(しおりorシール)、ナップサックが付いてくるものもあります。

お餅も、オーソドックスな名入れタイプだけでなく、イラストタイプもあります。

↑ 画像クリックで楽天市場へ移動します

e.x.p.japon ベビーリュック

赤ちゃんが一升餅を背負う際、風呂敷姿も可愛いですが、おしゃれで実用的なベビーリュック用意する方もいます。

私の友人も、子どもに好きなハンドメイド作家さんのリュックを使いたい、と一升餅とは別に用意していました。

例えば、定番人気のe.x.p.japonのベビーリュック。

名前の刺繍もでき、リュックも特別感があり、お祝いの記念になりますね。

(一升餅とのセットもあります)

他にも可愛いリュックはたくさんあります。

例)mocmof お星様やわらかリュック

↑ 画像クリックで楽天市場へ移動します

お子さんの雰囲気にあったリュックが、きっと見つかると思います!

一升餅はどっちの親が買うのか、誰とするのか解説

一升餅は、誰が買ってもよいものです。

子どもの一歳の誕生日に、これからの健やかな成長をお祝いするものなので、一緒にお祝いしたい人とすればよいのです。

実際、私は家族・夫婦のみで行いました。

両親共、遠方に住んでいたのが理由です。

私の周りでは、どちらかの実家で一緒に行った方や、自宅におじいちゃんおばあちゃんを招待して、お祝いした家庭が多かったです。

その際、おばあちゃんが一升餅を作ってくれたというご家庭もありました。

一升餅は、どっちの親が買うとか用意しなければならない、という決まりはあまり聞きませんが、ご家庭や地域によっては差があるかもしれません。

まずはパパ・ママが子どもの時にどのように行っていたか、聞いてみるのがよいのではないでしょうか?

それから、お子さんの一升餅のお祝いをどのように進めていくか、考えるのがよいでしょう。

一生に一回のお祝いなので、多くの人にお祝いしてもらうのも嬉しいですね。

でも、一歳のお誕生日の頃は、まだまだ深夜のお世話もありママも大変です。

ママも子どもにも負担がないように、進められるといいですね。

一升餅のやり方(お祝い方法・食べ方)

一升餅のやり方は「一歳の誕生日を迎えた子供に、一升のもち米を餅にしたものを背負わせる」のが一般的です。

一歳の誕生日を祝い、子どものこれからの健やかな成長を祈る伝統行事です。

ちなみに、一升は10合(1.8L)。

もち米一升の重さはどのくらいかというと、約1.5kgです。

それをお餅にすると、1.8~2kgくらいになります。

一升餅は、一歳の子どもにはとても重いので、立てずに座り込んだり、転んでしまうこともあるでしょう。

子どもの健やかな成長を祈る行事なので、背負えなくても立てなくても、喜ばしいことだと受け入れられています。

  • 立ち上がれたら…身を立てられる、自立する
  • 座り込んだら…家を継いでくれる、家に長くいてくれる
  • 転んだら…厄落としができた

など、いずれの場合も縁起のよいものとされています!

また、お餅は昔からハレの日を祝う重要な食べ物。

加えて、一升には「一生」の意味が掛かっています。

そのため「一生食べ物に困らないように、一生健康でありますように」といった願いが込められています。

そして、一升餅の丸く平たい形にはかどがないことから「一生、円満に過ごせるように」という意味も込められているそうです。

地域でやり方や呼び方が違うこともある

実は、一升餅のお祝いは各地域でやり方や、呼び方が異なることもあります。

東日本では、一升餅を背負わせて座らせたり、お餅を投げつけて歩かせないようにするところが多いそうです。

例えば、埼玉県周辺では「転ばせ餅」と呼びます。

転ぶと厄落としになる、立てないと家に長くいてくれるということから、わざと転ばせることでお祝いする方法です。

もう1つ例を挙げると、九州地方では「踏み餅」と呼びます。

地にしっかりと足をつけて、自立し、立派に生きていけるようにということから、素足やわらじを履いた足で、子どもをお餅の上に立たせる方法です。

私は東北住みですが、子どもの一升餅は、一般的な方法でお祝いをしました。

一升餅についてきた説明書きを見ながら、不織布の風呂敷に一升餅(小分けタイプ)をたすき掛けのようにして背負わせました。

↓ イメージ

画像クリックで楽天市場に移動します

我が子は二人とも、重さに耐えきれず座り込み、最終的にはハイハイで家中歩き回っていました。

頑張って背負う姿が可愛らしく、元気な姿を動画に収めて、子どもも私達も笑顔で過ごせたお祝いとなりました。

選び取りについて

また、一升餅のお祝いには、縁起の良い特別なお祝いとして「選び取り」があります。

選び取りは、赤ちゃんの前に、そろばんやお財布などさまざまな小物を置いて、どれを手に取るかで将来の仕事や才能を占う伝統行事です。

こんな感じです↓

  • そろばん(電卓)…商才がある、数字に強い
  • お財布・お金を取る…お金持ち、お金に困らない
  • 筆を取る…芸術・物書きの才能、勉学家
  • 定規を取る…几帳面、しっかりもの、将来大きな家を持つ
  • ハサミを取る…手先が器用、お洒落になる
  • お箸を取る…料理上手、食事に困らない

実際に、はさみやお箸は危険ということもあり、実物ではなく、イラストが描かれたカードを使うことも多くなってきています。

選び取りカードは、一升餅とセットでついてくることも多いですよ。

現在は、小物の種類も増え、楽器(→音楽関係)や、ボール(→スポーツ万能)などもあります。

私は、一升餅のお祝いで「選び取り」の準備をしていなかったので、しませんでした。

しかし「選び取り」をしたママ達に話を聞くと、家族や、お祝いにきた方々みんなでワイワイと楽しめたそうです。

どれを取るのかな…?と、お祝いしているみんなできっと盛り上がることでしょう!

一升餅のお祝いが終わったら(お餅の切り方や食べ方など)

そして、一升餅のお祝いの最後は、お餅をおいしくいただくことも大切なことです。

人生最初の一年を無事に乗り越えることができたことをお祝いし、またこれからの健やかな成長を願う一升餅は、お祝いをした方々でいただきましょう。

切り方

大きな一升餅の場合は、切るのが少し大変かと思いますが、食べやすい大きさに切り、きなこもちなどにして食べるとよいです。

お餅を買うと、一升餅の祝い方や、食べ方についての説明が付いてくることが多いと思いますが、お餅切り方、おすすめレシピをまとめたサイトがあるので、気になる方は参考にしてみてくださいね。

切り方・お餅レシピ(一升餅本舗)

またこちらのサイトでは、地域別の一升餅のお祝いについて、各地域の方法などが寄せられているページもあります。

自分の地域がどのようなお祝いをしているのかが気になる方は、参考にしてみてもよいかもしれませんね。

食べ方

食べ方は、ご家庭でよく食べているお餅の食べ方でよいでしょう。

実際、一升餅のセットを購入すると、きな粉が一緒についてくるところもあります。

わが家では、あんこや、くるみなど好きな味で楽しみました。

食べきれないものは、干しておかきにして米菓にしていただきました。

冷凍保存してもいいですね。

お福分け(おすそ分け)しても

個別包装で分けられたお餅の場合は、そのままお福分けとして渡しても喜ばれると思います。

わが家では、遠方にいる両親にお餅を贈るのもよいかな?と思い、個包装のものにしましたが、日持ちしなかったのでお福分けはあきらめました。

1歳の誕生日は、とても大切な記念の日です。

一升餅のお祝いは、転んでも、座り込んでも、危険でなければよいのです!

それぞれの地域によってお祝い方が違えども、どれも子どもの成長を願い、縁起の良いものとしてあたたかくお祝いする日です。

ご紹介した方法や、サイトを見ながら、一生に一回だけの一升餅のお祝いを楽しんでくださいね。

一升餅の代わりに米やパン、バームクーヘンなどでお祝い

一升餅の代わりに、米やパン、バームクーヘンでお祝いをされる方もいます。

一升餅は、背負わせてお祝いをしているときはよいのですが、いざ食べるとなると、アレンジが少ない…、食べきれない…という声もちらほら。

実際私も、保存しやすいように個包装の一升餅にしましたが、最後の方は食べ飽きてきていました。

せっかく大切なハレの日、縁起の良い日なので、食べる最後のことまで気持ちよくいたいものです。

おいしく、みんなで食べきりたい!という思いから、一升餅の代わりになるものも増えてきています。

  • 一升米
  • 一升パン
  • 一升バームクーヘン
  • 一升大福 など

一升餅の代わりということで、もち米一升の重さ(約1.5kg)や、お餅にした時の重さ(1.8kg~2kg)に近い商品が多いです。

一升餅のセットと同様に、リュックやカードがついたセット商品もあります。

一升米

一升餅の代わりの一生米。

例えば、こちらの三代目米人さんの一升米は、名入りのお米を三つに分けてパッケージしたものです。

(魚沼産コシヒカリ500g×3袋)

お米のパッケージデザインもおしゃれで、選び取りカードやリュックなどもついています。

画像のようなアンパンマンリュックのセットの他、シンプルな不織布のナップサックバージョンもあります。

お米なら、通常の食生活でもおいしく消費できますし、赤ちゃんも離乳食として口にできますね。

ちなみに、お米・お餅・お赤飯から選んで組み合わせられるセットもあります。

ベルビーアンファン 一升米で選び取り

また、ベルビーアンファンのショップには、選び取りカードと一升米を合体した、選び取り一升米がありました。

おしゃれで特別感があって、お祝いにぴったりですね。

→ 一升米で選び取り(ベルビーアンファン公式サイト)

一升パン(一生パン)

一升餅の代わりの一升パン。

販売しているお店は少なめです。

例えば、ハムンダー・ベーカリーさんの「一生パン」があります。

一升(1.8L)の粉を使って作られたパンで、重さは約1600gとのこと。

この大きなパンに、選べるデザインで名入れをすることができます。

選び取りカードや、背負うための袋は、ご自身で用意してもいいですし、お店に専用のものがあるので一緒に買うこともできます。

パンはオーガニックで、卵、乳製品を使用していないので、子供にも安心して食べさせることができますね。

お餅の場合、一歳の子どもには与えることはできませんが、パンならパン粥として楽しめます。

パンはお福分けもしやすいですし、余ったパンは冷凍保存しておけば、朝食で活躍しそうですね。

一升バームクーヘン(クラブハリエの大きいサイズなど)

一升餅の代わりのバームクーヘンは、クラブハリエの大きいサイズ(BK57)で代用している方が多かったです。

というのも、商品としての販売が、柳月りゅうげつさんの「お祝い一升慶喜けいき」としか見つからなかったからです。

しかも、北海道の十勝地区限定商品で、店舗販売のみの商品なのです。

お祝い一升慶喜(柳月公式サイト)

公式サイトによると、2つで一升餅とほぼ同じ重さのバウムクーヘンとのこと(約1.9kg)。

バウムクーヘンの一枚一枚が、年輪のように一年一年と成長していきますように、という願いが込められたものです。

一升餅のように丸いので、円満に過ごせますように、という願いもありそうですね。

一升餅の代用についてSNSを調べていると、お餅は食べきれないからバームクーヘンにしようかな…、と悩んでいるママは結構いました。

代用には、美味しくて、一升餅に一番重さの近い「クラブハリエの大きいサイズ(BK57)」を選ぶ方が多い印象です。

(公式サイトによると、BK57は1380gほどです)

かなりのボリュームなので、バームクーヘンが大好きな方や、お福分けに良さそうです。

一升大福

一升餅の代わりに一升大福を選ぶ方もいますが、販売店は少なめです。

例えば、あわづやさん。

こちらのお店では「一升餅」も販売していますが、その他に2種類の一升大福「生クリーム大福の一升餅」「豆大福の一升餅」を販売しています(冷凍です)。

お子様の名前が入れられ、個包装なのでお福分けに嬉しい一升大福です。

長く保存できますし、手軽に食べられるので、最後まで美味しくお祝いできるのもポイントです。

選び取りカードなどがついてきます。

あわづやヤフーショッピング店では、ゼッケンやナップサックなどが付いてくるセットもありました。

生クリーム大福はありませんが、栄進堂のあん入り一升餅も好評でした。

あんや餅の色の種類が豊富です。

このように、一升餅の代わりにも、たくさんのお祝いの商品があります。

私の息子のときはお餅以外の考えが無かったのですが、お米やパンなら、子どもも一緒に食べてお祝いできたのになぁ、と思います。

お餅は苦手、お餅の消費が難しそう・・・という方におすすめです。

まとめ

シャトレーゼの一升餅は、北海道の一部地域のみの予約販売でした。

一升餅は、地元のお米屋さん、お餅屋さん、お菓子屋さんやネット通販で買えます。

わが家では迷っているうちに間に合わなくなってしまいましたが、ネット通販は、子育て中のパパさん、ママさんでも購入しやすいのでおすすめです。

一升餅といっても、今はお餅の大きさや形、文字やイラストの種類、セット内容などさまざま。

迷って選べない、ゆっくり選んでいる時間がないという方には、人気のおぢか屋さんのお祝いセットをおすすめします。

ベーシックなタイプと、ナチュラル系のセット(366)があるので、好みの方を選べばOK!

選び取りカードや背負い袋など、必要なものも一式揃っています。

うさもちさんには、大きな一升餅に、好きな絵や文字を書いたり、手形を押せるという4色の食紅付きの一升餅があります。

この他にも、星型のお餅や、ウサギや車などいろんな形の小さなお餅、バルーンのセット商品などもあります。

シャトレーゼのようなシンプルな一升餅なら、美好屋さんの昔ながらの紅白の一升餅がおすすめ。

昔ながらのシンプルな一升餅もおもむきがありますね。

美好屋さんには、小分けになったあんこ入りの一升餅のセットもあり、美味しい!と一番人気です。

予算を抑えたい方には、まごころ本舗さんのシンプルプランがおすすめ。

シールでの名入れ&風呂敷を選ぶと、税込・送料込で2500円です(2023年8月時点)。

わが家の一升餅のお祝いは、夫婦だけでお祝いしたので、お餅もシンプルで保存しやすいものにしました。

大人数でお祝いする場合は、一つの大きなお餅であればインパクトもありますし、一緒に食べる楽しみもあります。

また、お祝いに来てくれた方にお餅を分ける場合は、小分けされたお餅だと渡しやすいですね。

一歳の誕生日は、子どもの健やかで穏やかな成長を願う、大切なお祝いの日です。

一升餅のお祝いをどのように行うのか、家族で一度話してから、一升餅を選ぶのがよいでしょう。

是非、お祝いするご家族が笑顔で迎えられる一升餅を選んでみてくださいね。

error: