【PR】

塾の先生にお礼のプレゼントって迷惑?ハンカチや商品券はあり?手紙の例文も紹介!

塾の先生にお礼のプレゼントって迷惑?ハンカチや商品券はあり?手紙の例文も紹介! 生活

塾の先生にお礼のプレゼントは迷惑ではありません!

でもプレゼントをしなければいけない、というものでもありません。

塾の先生は生徒から「ありがとう」の気持ちをいただけることを、大変うれしく思っています。

実際、塾講師をしていた私自身プレゼントをいただきましたが、今でも大切にしていますし「手紙」は大事な宝物です!

塾の先生にお礼をしたいけど、何をプレゼントしたらいいの?

ハンカチ、ネクタイ、文房具、商品券、お菓子…?

手紙を渡したいけど、どんなことを書いたらいいの?

という方に、おすすめのプレゼントや手紙の例文などを紹介していきます。

スポンサーリンク

塾の先生にお礼のプレゼントって迷惑?

塾の先生にお礼のプレゼントは迷惑ではありません!

私が塾講師のときプレゼントを貰うことがありましたが、純粋にうれしかったです。

でも、塾によってはプレゼントを受け取ることができない塾もありますので、確認が必要です。

私が勤めていた塾は基本的に大丈夫でしたが、塾長からの許可が必要なところもあるようです。

プレゼントがダメな所でも、「手紙」は大丈夫ではないでしょうか?

実際、私が一番うれしかったプレゼントは「手紙」でした。

当時の同僚からも「手紙」が一番うれしいという声があります。

プレゼントを用意していただける気持ちは本当にありがたいです!

しかし同時にわざわざ申し訳ない、という気持ちもあります。

おそらく卒塾や、受験後にプレゼントを渡したいという方が多いと思います。

新しい一歩を踏み出す時期だからこそ、生徒自身が必要なものを買って使ってくれたら・・・という気持ちがあります。

塾講師は生徒の成長や、前に進む姿を見られることが一番の幸せですので、是非その姿を見せてあげてくださいね!

スポンサーリンク

塾の先生にお礼のプレゼントを渡すならハンカチがおすすめ!

塾の先生にお礼のプレゼントを渡すなら、ハンカチがおすすめです。

男女問わず喜ばれるのではないでしょうか?

実際、私が塾講師のときによくもらったものです。

日常使い出来ますし、何枚あっても困るものではありません。

男性ハンカチ

女性ハンカチ

また「ハンカチ」だとそこまで高額ではないので、先生も受け取りやすいです。

あまりに高額なプレゼントだと受け取る方も困ってしまいます。

私は小学生担当でしたので、保護者と一緒にプレゼントしてくれることが多かったです。

その際「子どもと一緒に選びました。子どもが先生とお揃いのハンカチ持ちたいので色違いなんです!」

と渡されたときは、本当に嬉しかったです。

私の周りの講師もよく「ハンカチ」「ハンカチタオル」を頂くことが多かったです。

百貨店の一階などで売られているブランドハンカチで、500円~くらいのものはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

塾の先生へのお礼の手紙の例文

塾の先生に一番喜ばれるものは「手紙」です。

でもどんなことを書いたら良いのか・・・

あまり手紙を書いたことがないし・・・

という方に「例文」を紹介します。

手紙を書く前に、先生に伝えたいこと、嬉しかったことがあれば、是非それを盛り込んでみてくださいね!

○○先生へ

先生、今までご指導いただきありがとうございました。

先生の授業はとても興味深く、勉強が楽しい!と思えることばかりでした。

成績が上がらす壁にぶち当たったときや進路で悩んでいるとき、先生は話を聞いてくれて、優しく、ときには厳しく指導していただきました。

今、こうして目標である〇〇を達成出来たのは、先生のアドバイスのお陰です。

ありがとうございました。

これから〇〇に進みますが、先生から教わったことを忘れずに、これからも前向きに取り組んでいきます!

○○より

一番は自分の言葉で書くことです!

例文は参考程度にして、実際にあったエピソードなど入れてみてはどうでしょうか?

「先生、ありがとうございました!先生の授業楽しかったよ!」

という、短いものでも十分です。

先生は生徒の「ありがとう」「楽しかったよ」の言葉が本当にうれしいのです。

実際に貰った手紙に「先生のおかげで、勉強を楽しく感じたよ」という一文があったのですが、本当にうれしかったですし、パワーをもらいました。

先生は生徒からの「手紙」を大事にしていますし、読み返すこともあります。

生徒からの手紙は先生のエネルギーにもなりますので、そのままの自分の言葉で書いてみてくださいね。

スポンサーリンク

塾の先生へのお礼に商品券やクオカードを贈ってもいい?

塾の先生へのお礼に商品券やクオカードを贈るのは、極力避けた方がよいでしょう。

好きなものや、使いやすいものを・・・

という気づかいから選びがちですが、金券ですので場合によっては受け取っていただけない場合もあります。

実際、同僚がギフト券やクオカードをいただいたとき、困ったようです。

私がいた塾では、塾長に確認し受け取っていましたが、高額な場合はお断りする場合もあるので注意が必要です。

もし渡すのであれば、少額のものにしてはいかがでしょうか?

500円~のギフトカードもありますよ!

いつもコーヒーを飲んでいる先生なら、スタバのギフト券。

読書家の先生なら図書券。

など、先生のライフスタイルにあったものなら、少額のギフト券、ギフトカードならよいのではないでしょうか。

スポンサーリンク

文房具やお菓子、ネクタイやネクタイピンなど

今までお伝えしてきたプレゼントの他に、「文房具」と「お菓子」もよくいただきました。

男性講師なら「ネクタイ」「ネクタイピン」もよくいただくようです。

私が今まで貰ったもので印象的なものは「しおり」でした。

授業内や休憩中に、よくオススメ小説について話していた生徒からのものでした。

文房具

私は個人授業も担当していましたので、丸付けで使うペンをよくいただきました。

塾から丸付け用のペンは支給されていたのですが、私の好きなキャラクターのペンをプレゼントしてくれました。

他の生徒からも人気で、大切なペンとなりました。

また、付箋などいただくことも多かったです。

男性講師や、中学生、高校生担当の講師は「ボールペン」をいただくことも多かったようですよ。

塾業界もIT化が進んでおりますが、先生によっては手帳・ペン派もまだまだおりますので、「ボールペン」もよいでしょう。

ボールペン

ボールペン、シャープペンセット

お菓子

個人的には「お菓子」も嬉しかったです。

高級なチョコレートやクッキー、地元の有名なお店などのお菓子を手紙と一緒にいただくことも多かったです。

「かわいいパッケージだから、選んだんだよ!」

「私が好きなお店のものです!」

と言っていただくことがあり、私を思い選んでくださったことが、本当に嬉しかったです。

GODIVAのチョコレート

塾講師はコーヒー好きな人も多いので、ドリップコーヒーもおすすめですよ。

スターバックス オリガミ® アソートセット 3袋入り(スターバックス公式サイト)

ネクタイやネクタイピン

男性講師に多いのが「ネクタイ」「ネクタイピン」です。

スーツをよく来ている先生にならピッタリですね。

今はラフな格好の先生も多いので、プレゼントする先生に合うものをぜひ探してみてくださいね。

スポンサーリンク

塾講師全体に贈るならお菓子がおすすめ

塾の形態によっては、一人の先生ではなく、様々な先生と関りがある方もいらっしゃると思います。

その場合は全体に向けての菓子折りもよいでしょう。

自分が好きなお店のものや、美味しかったものなどをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?

お菓子は個包装だと管理もしやすいですし、衛生的にも安心ですね。

フランセ 果実をたのしむミルフィユ詰合せ

ヨックモック ガトーエクセラン

塾講師全体に向けてであれば、日持ちする菓子折りや、コーヒーなどがおすすめです。

塾講師は遅い時間まで授業が入っており、実はお腹が空いている状態の先生がいっぱい。

またずっと頭をフル回転させているので、甘いもの、糖分は疲れた体にぴったり!

休憩中に口に入れて、次の授業に向かう先生をよく見ていましたし、私もその一人でした。

飲み物ならコーヒーやジュースなど

コーヒーを飲む先生が多いなら、コーヒーもおすすめです。

スターバックス オリガミ ドリップコーヒー

KAGOME 野菜飲料バラエティギフト

私の周りでは、授業後に喉を潤す講師が多く、コーヒーの他に紙パックのジュースも人気でしたよ!

スポンサーリンク

さいごに

プレゼントしたい先生ですから、きっと好きなものや、よく使うものなどピッタリなものが思い浮かぶかと思います。

一番は「手紙」ですし、わざわざプレゼントを贈る必要はありません。

しかし「ありがとう」を形にしたい方は、その先生を頭に思い浮かべてプレゼントを選ぶとよいでしょう。

一生懸命選んでくれたその気持ちが、きっと先生に伝わるはずです。

先生にとって、生徒の元気で前向きな姿が一番のプレゼントです!

プレゼントを渡すときは、ぜひ笑顔で渡してみてくださいね。

スポンサーリンク