保冷剤を購入してすぐに使いたい!と思っても、すぐ使える凍った保冷剤は、コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで売っていません。
保冷剤だけをもらえるところも、ほとんどありません。
(スーパーやケーキ屋さんなどで商品を購入した場合、もらえることはあります)
凍ってる保冷剤がすぐ必要な時は、代わりになるものを使いましょう。
冷凍飲料、ヒヤロンなどの瞬間冷却剤、氷、ドライアイスなどで代用できますよ。
代用品についてや、それぞれどこに売ってるのかなどをご紹介します。
保冷剤、購入してすぐ使えるものはどこに売ってる?
保冷剤を使いたいけど、手元に凍った保冷剤がない場合「買ってすぐ使える保冷剤」はどこに売ってるかというと・・
コンビニやスーパー、マツキヨ、ドンキホーテ、100均など、調べた限り凍ってる保冷剤は売っていませんでした。
ご存じのように、ケーキ屋さんなど、商品を購入した際に保冷剤がついてくることはあります。
しかし、保冷剤のみでの販売で、凍ってるものはありません。
ちなみに、冷凍していない保冷剤なら、売ってる場所はたくさんあります。
スーパーやホームセンター、ドラッグストア、100均、ネット通販などです。
※ハードタイプの保冷剤は、ホームセンターやアウトドア用品店以外では売ってないお店もあります
保冷剤がない時には、以下のようなものを探してみて、保冷剤の代用品として使いましょう。
- 冷凍飲料
- 瞬間冷却剤(ヒヤロンなど)
- 氷
- ドライアイス
これらのものは、出先でも入手することができることが多く、いざという時に役立ちます。
それぞれの特徴などについては、後ほど紹介しますね。
まずは、保冷剤をもらうにはどこを当たれば良いのかみていきたいと思います。
コンビニやスーパーで小さい保冷剤はもらえる?
保冷が必要な、お惣菜やスイーツなどを購入した際に保冷剤がついてくることはありますが、外出先で急きょ保冷剤だけでももらいたいことがありますよね。
すぐ使える保冷剤は、残念ながらコンビニではもらえません。
スーパーでは、もらえるお店がありました!
クイーンズ伊勢丹では無料でもらえる
私が実際に活用したことがあるのは、クイーンズ伊勢丹の保冷剤です。
クイーンズ伊勢丹では、無料で保冷剤をもらうことができます!
全ての店舗で統一されているかはわかりませんが、置いてある場所は、レジの先にある袋詰めをするスペースでした。
(ちなみに袋詰めするスペースをなんていうのか調べてみるとサッカー台と出てきました)
また、保冷剤の回収ボックスもあって、たまって使わなくなったら回収してもらうこともできます。
(ただし、回収してもらえるのはクイーンズ伊勢丹で配布している保冷剤のみです!)
回収ボックスに入れられた保冷剤は、洗浄・消毒されたのちに再利用されます。
全ての店舗で保冷剤のサービスがあるかはちょっとわかりませんが、事前に調べることができますよ。
店舗情報から利用する店舗を調べて、ご提供サービスの部分をチェックしてみてください。
私の行った店舗だと、ご自由にお取り下さいという感じだったので、お買い物はせずにフラッと来て保冷剤だけもらっていく人もちらほらいました。
商品を買っていないと少し罪悪感もありますが、急きょ必要になってしまった時には、活用するのもアリかもです。
商品を購入すると保冷剤をもらえる
凍った保冷剤だけをもらえるスーパーは、とても少ないと思います。
基本的には、商品を購入した場合にもらえることが多いです。
例えば、成城石井や無印良品では、お惣菜や冷凍商品を購入した際にもらうことができます。
無印良品では、保冷剤の回収も行なっていました。
保冷剤の代わりに冷凍飲料は使える?売ってる場所は?
保冷剤の代わりに、冷凍飲料を使うこともできます。
冷凍飲料には、ペットボトルのタイプとパウチのタイプがあります。
冷凍飲料は、コンビニで売っている確率が高いです。
凍ったペットボトル飲料
凍った状態のペットボトル飲料は、コンビニで購入することができます。
冷凍品コーナーの付近を探してみると、見つかることが多いです。
※冷凍ペットボトルについてはこちらの記事でもご紹介しています

ただし全てのコンビニで見つかるわけではありません。
保冷剤代わりの冷凍飲料探してスーパーとコンビニ数軒探したけど全くない、これは地域差?
— まぐどん (@magudon) May 29, 2022
駅ナカにあるような小さなコンビニでは、そもそも冷凍コーナーがないこともあります。
普段利用しているコンビニに冷凍飲料が置いてあるかをチェックしておけば、いざという時に活用できますね。
駅内コンビニは冷凍飲料無いのかー🤔学び
— あい (@potatomato84) May 8, 2022
パウチタイプの冷凍飲料
パウチタイプの冷凍飲料は、スーパーやドラッグストアで買うことができます。
ただし、凍っている状態での販売は少ないように思います。
実際に近所のドラッグストアやスーパーを何軒か探してみたのですが、凍っている状態での販売はありませんでした。
冷やされたものは売っているので、そちらを使えばある程度保冷効果はありそうですが…。
凍っているものに比べると持続力がないですよね。
残念に思いながらも他の人はどうだろうとTwitterで調べてみると、売ってるお店もあることがわかりました。
ドラッグストアの冷凍コーナーで売ってるそうですよ。
お店によってまちまちですね。
ヒヤロンなどの瞬間冷却剤は保冷剤代わりに使える?
ヒヤロンなどの瞬間冷却剤(瞬間冷却パック)を、保冷剤代わりに使用する方法もあります。
瞬間冷却剤は、ドラックストアやホームセンター、100均、スーパー、ドン・キホーテなどで購入することができます。
瞬間冷却剤は、スポーツで急冷したい時や、熱中症対策などに使用されるものです。
冷やしておかなくても、握ったりこぶしで叩いたり振ったりすることで冷たくなる、というすぐれもの。
使い捨てではなく、繰り返し使えるタイプもあります。
ただし、持続時間が短いので注意が必要です。
可能なら、他の代用品をおすすめします。
ヒヤロンは持続時間が短い
瞬間冷却パックを使う場合は、保冷効果の持続時間をよくチェックする必要があります。
瞬間冷却剤は、ケーキ屋さんなどでもらえる保冷剤と比べてサイズが大きいことが多いです。
しかし、冷却効果の持続時間はそこまで長くないことも・・・。
例えばヒヤロンの場合、口コミを見てみると持続時間は10分弱とのことでした。
(メーカーサイトでは持続時間の記載がありませんでした)
他の瞬間冷却パックを見てみると、ひえっぺでは商品説明に15分〜20分と記載されています。
屋外で使用するともっと短いと感じる、という口コミもありました。
ちなみにひえっぺは、一度使用した後に冷凍庫で凍らせておくことで、保冷剤として再利用することもできますよ。
クーラーボックスを持ち歩いていれば、保冷時間をなんとか持続できそうですが・・・。
タイミングよく持ち歩いている事ってなかなか無いですよね。
それならば、できるだけ長時間持つものを探すしかありません!
瞬間冷却パックを使うなら持続時間をチェック
長時間使用できる瞬間冷却剤を探してみると…、60分や120分という大きいサイズのものもありました。
例)ひえっぺデラックス、ウルトラドンピエール、クールレスキューなど
60分くらい持てばいい時は、保冷剤の代わりに使えそうですね。
複数枚使うという方法もアリかも。
しかし価格や持続時間などを考えると、冷凍飲料の方がおすすめ、というのが正直なところです。
(防災用にはクールレスキューを備えておくと便利そうです)
保冷剤の代わりに氷は使える?
氷も、保冷剤代わりになります。
外出先の場合は、スーパーやコンビニ、ドラッグストア、食料品があるドンキホーテなどで購入できます。
スーパーでは、保冷用の氷をもらうことができますね。
できるだけ長く持たせたい場合は、大きい塊になっている氷を使用するのがおすすめです。
家庭で用意する小さいサイズの氷は、大量に準備しても表面積が大きいため空気に触れやすく、すぐに溶けてしまいます。
一方で、板氷のように大きな塊になっている氷は、溶けるのに時間がかかるので保冷に最適です。
大きな氷は、コンビニやスーパーなどで売ってることが多いです。
アイスキューブでも代用できる?
また、冷凍庫にアイスキューブがあれば、保冷剤として代用できます。
アイスキューブは氷の代替品として使われるもので、氷のように溶けることがありません。
ステンレス製のアイスキューブ使用すれば、保冷時間を持続させることができます。
と言っても、家に大量にアイスキューブはないと思いますし、長時間は持たないでしょう。
お弁当の保冷などに良いですね。
保冷剤の代わりにドライアイスは使える?どこで買える?
保冷剤の代わりに、ドライアイスを活用することもできます。
スーパーなどでアイスを買った際に、ドライアイスを袋に入れて一緒に運ぶことがありますよね。
私の場合、大体アイスを3〜4個購入して、二重にした小さめの袋にドライアイスを入れて一緒に運ぶと3時間程度は保冷されている気がします。
紙袋に包んだり、なるべく日に当てないようにしたりすると、かなり保冷時間を長くできるでしょう。
ドライアイスを入手するには、スーパーで手に入れる方法や、ネット通販や氷屋さんで入手する方法があります。
(葬儀屋さんでももらえるそうですが、用途が違うので今回は省きます)
ドライアイスって買ったことありますか?
私は今まで、ドライアイスのみを買おうとした事がありませんでした。
スーパーでアイスや冷凍食品を購入した際に、ドライアイスのサービスを受けることはあるんですが、純粋にドライアイスだけを買う機会はありませんでした。
ドライアイスの個人での購入は、ネット通販や氷屋さんを使うことになります。
しかし、氷屋さんは近所にないことが多く、探すのが難しいです。
実際に私の近所にあるかネットで探してみましたが、電車を乗り継いで行かないと辿り着かない所にありました。
ネット通販を利用するか、スーパーでアイスを購入してドライアイスのサービスを受ける方が手っ取り早い気がします。
そもそも通販では、急きょ欲しい時にすぐ手に入りませんもんね。