ここ数年で、食料品などの宅配サービスが充実してきました。
様々なお店がある中、私はコープ(COOP、生協)の個人宅配を12年利用しています。
私の母も利用していたので、子供の時から馴染みあるものでした。
自分の家庭を持ち、ライフスタイルが変わっていく中、それでも私がコープの宅配を使い続けるのには、たくさんのメリットがあるからです!
もちろんデメリットがないわけではありませんが、それも使い方次第!
この記事では、コープの宅配はどんなものなのかや、長年利用している私が感じたメリット・デメリットなどをご紹介します。
コープの宅配ってどんなサービス?
コープの宅配は、週一回、決まった曜日に、自宅まで商品を届けてくれるサービスです。
前の週に注文した、食料品や雑貨などが届きます。
(商品は、とにかく何でもあります)
コープより生協という名前の方が馴染みがある方もいるでしょう。
この記事では、私が利用しているコープふくしまを中心にご紹介します。
地域によって名称やサービス内容、取扱商品が異なりますが、他の地域で利用している母や知人に確認すると、ほぼ同じような感じでした。
資料請求もできますよ(無料)。
お得なキャンペーンがあったりもするので、ぜひ下記の公式サイトを確認してみてくださいね。
例えばこちら
↓ 大阪府の赤ちゃん限定「はじまるばこ」
→ コープ東北はこちら
(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)
→ コープデリはこちら
(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)
その他の地域の方はこちらから検索してみてください
生協公式CO-OP
それでは、利用方法からご紹介していきます!
生協の組合員に登録
コープの宅配利用には、生協の組合員として入会が必要です。
入会時には、出資金が必要になります。
といっても、出資金は退会時には原則として返金されますよ(入会時に説明があります)。
地域によって差はありますが、出資金は500円~1000円程度です。
私が加入した時期は2000円でしたが、現在のコープふくしまは1000円です。
配達日はいつ?自宅にいない時はどうなる?
ネットスーパーとは異なり、CO-OPの宅配は配達周期が決まっています。
週一回、決まった曜日に配達されます。
注文しなければ配達されないので、2週間に1回などの注文も可能です。
※注文しないときも、手数料はかかります(手数料の項目でご紹介します)
配達コースが決まっているので、配達時間はある程度決まっています。
「木曜日の14時ころ」など。
実際は、その日の宅配利用状況や天候によって前後します。
契約時に、自分が住んでいる地域がどこの曜日で、何時くらいになるのか確認するとよいでしょう。
配達曜日や時間は、希望通りにはいかないことがほとんどです。
でも大丈夫。
コープの宅配は、自宅にいなくても専用ボックスで玄関前に配達してくれます。
直接、商品を受け取りできなくても、利用できますよ。
置き配では、保冷剤やドライアイスなどで商品の温度管理がされているので安心です。
注文はカタログやWEB、電話でもOK
契約後に注文用紙とカタログが届き、注文ができるようになります。
注文してから一週間後に商品が届きます。
注文方法はカタログをみて、注文票に記入する方法が1つ。
その他に、電話注文、ネット注文も可能です。
ネット注文はパソコン、スマホででき、カタログもWebで見られるので便利です。
ライフスタイルに合わせて、注文方法を選べるのが嬉しいですね。
私は全て試したことがありますが、ゆっくりカタログを見たい私に合っているのは、注文票に記入する方法でした。
支払い方法は銀行引き落とし
CO-OP宅配の支払いは、銀行引き落としでの請求です。
一ヶ月分の利用代金(4、5回分)が、銀行口座から引き落としされます。
(契約時に口座確認の書類を提出します)
ちなみに、同じコープでも「パルシステム」はクレジット支払いが可能です。
※パルシステムは、生協と同じ宅配ですが、農薬や添加物にできるだけ頼らない商品を取り扱っています
配達料金はいくら?注文しないときの手数料は?
コープの配達料金(基本手数料)は、地域によって異なります。
私が利用している「コープふくしま」の場合は、配達料金(基本手数料)は1回あたり税込198円です。
注文しないときも、手数料198円はかかります。
配達料(手数料)の割引サービスや、無料になる方法もありますよ。
ママ割
私の場合は、子供がお腹にいる時期からは「ママ割」を利用しているので、基本手数料は税込132円です。
ママ割は、6歳未満の子供がいる方や、マタニティーの方が申し込みをして受けられるサービスです。
加えてサービス利用開始から連続52週間、牛乳500㎖か卵6個をプレゼントしてくれるのも嬉しかったですね。
ちなみに、おうちコープ(神奈川、静岡、山梨)の「子育て割」のように、手数料0円になる地域もあります。
シニア割など
その他、高齢者や、介護が必要な方、障害がある方の値引きサービスがあり、配達料金は税込157円です。
その他の手数料割引制度
このほかに「なかよし個配」や「はん配達」があります。
2人で一か所に配達してもらう配達方法なら、手数料は税込99円(なかよし個配)。
3人以上で一か所に配達してもらう方法なら、手数料は無料です(はん配達)。
私の母は他の地域のコープ配達を利用していましたが、3人以上で利用し配達料はかからなかったようです。
自分に合った配達方法や、受けられるサービスを選ぶと、配達料が抑えられるのが魅力ですね。
コープの宅配を利用しようとしたきっかけや、実際に利用した感想
CO-OPを利用したきっかけは、近所にコープの店舗があり、日常的に利用するため組合員に申し込みをした際、宅配もすすめられたことです。
最初は必要ないと思っていましたが、お試し商品を食べたところ美味しく、また店舗では買えない宅配専用商品といわれたことで、宅配利用を始めました。
コープ宅配の勧誘が上手だったのもありますが(笑)、当時、車がなかったのも大きな理由です。
少量の買い物なら徒歩でも良かったのですが、大きいものだったり、重いものだと大変だったんですよね。
実際に利用してみると、自宅に直接届くので、大きなものも気にせずに様々な商品を配達してくれるのがとても良かったです!
車を所有してからも、コープの宅配を利用しています。
それは生鮮食品、冷凍食品の他に、飲み物や日用品、生活雑貨、衣料品、医薬品など、取り扱う商品の幅が広く利便性が高いからです。
ほんとに何でもあります。
また、店頭では購入できないコープオリジナル商品や、近くのスーパーなどでは見当たらないご当地商品を手軽に購入できるのも嬉しいところです。
(勧誘の通りでしたね!)
子供が生まれ、生活スタイルが変わってからは、より宅配の便利さを感じています。
また離乳食として使える商品、野菜を多く含んだ子供向けの食品が多かったのも、ずっとコープの配達を続けている理由です。
各種サービスもあり、私のように買い物へ行く際の手段が限られている人や、高齢者や身体が不自由な方、また買い物に行くのが大変な子育てママに魅力的だと思います。
コープの宅配のデメリット&対処法
コープの宅配のデメリットと対処法をお伝えします。
配達曜日、時間を指定できない
配達コースが決まっているので、配達曜日は固定されます。
配送状況によって時間もまちまちです。
注文してすぐに配達、というものではないので注意しましょう。
しかし、先ほどご紹介したように、コープの宅配は置き配が可能です。
コープの宅配を契約する際に、不在時のときの対応を話しておくとよいでしょう。
保冷剤やドライアイスで温度管理をしてくれるので安心ですよ。
状況によっては、いつもより大幅に時間がずれる可能性もあります。
私が利用しているコープでは、随時電話連絡もあるのでデメリットは軽減されていると感じます。
メールやLINEで知らせてくれる地域もありますよ。
他のスーパーなどに比べて、生鮮食品がやや高い
時期にもよりますが、生鮮食品は少し高く感じることがありました。
対処法として、私は全てコープの宅配で購入するのではなく、商品によっては近くのスーパーなどで購入して予算を抑えるようにしています。
また、形が不揃いの野菜などの特売で、COOPの方がスーパーより安い!ということもあります。
しっかり値段をみて臨機応変に対応すると、よりお得ですね。
実物を見ていないので、分量がイメージしにくい
カタログやWebで見ていると、分量が記載されていても、どれくらいなのか分かりにくいことがあります。
対処法としては、実際の商品の重さを量るとよいでしょう。
私は、スーパーで買い物した野菜を量って調べました。
それ以降は、これくらいの重さなら、いも4個分かな?とカタログからイメージしやすくなり、購入しやすくなりましたよ!
商品が天候や災害で届かないときがある
天候や災害によって、まれに商品が欠品になり、届かないときがあります。
これは来週に届くから・・・
と思っていたときには、残念ですよね。
天候や災害は防げるものではありませんので、対処法はありませんが、コープの宅配で経験したのは、12年間のうちほんの数回なので、あまり心配しなくてよいでしょう。
大きな地震で物流が止まってしまったときは、注文品ではありませんでしたが、コープ商品の食料品をサービスで届けてくれました。
コープで取り扱っている、他社の商品が企業側の理由で欠品になったとき、返金の上、無料で代用品(コープの商品)を用意してくれたこともあります。
欠品のときは返金になりますし、コープの宅配の対応も丁寧ですよ。
様々なデメリットはありますが、購入者側で対処できることもありますので、私はそこまで気にしていないです。
コープの宅配のメリット
コープの宅配を長く利用しているのは、多くのメリットがあるからです。
特に子供が生まれてからは、よりそのメリットを感じていますよ。
無駄なものを買わない、節約出来る!
コープの宅配は、注文から配達までの間に一週間あるので、じっくり購入品を選ぶことができます。
店頭だと、必要なものを買いに行ったのに特売商品に惹かれたり、衝動買いなどで思いがけず高額な買い物になることがあります。
買い忘れもあるのではないでしょうか?
その点、コープの宅配はじっくり商品を選ぶので、予算を決めていれば、余計なものを買う心配はありません。
また自宅で注文していれば、在庫やストックを確認できるので、買い忘れも防げます。
大きいもの、重いものがストレスフリーで購入できる!
私がコープの配達を選んだ理由にもあげましたが、玄関にそのまま配達されるので本当に便利です。
お米や箱買いした飲み物、2キロの箱詰め野菜など、かさばるものも手軽に購入できます!
足腰に不安がある方はもちろん、小さいお子さんがいるママにも安心。
私自身、子供二人を連れて買い物に行くのは大変でした。
そこに大きいものや重いものを購入する気力はどうしてもなくなってしまうので、自宅配送は本当に助かっています。
家族で購入するものをゆっくり選べる!
小さい子供を連れての買い物は時間がかかります。
子供が商品を触るのではないかとヒヤヒヤすることも・・・
コープの宅配なら、子供と一緒に見て選べるのがいいですよ。
子どもが食べたいものをゆっくり聞くことが出来ます。
また取扱商品が多く、カタログには商品だけでなく調理例の写真やレシピが一緒に載っていることがあります。
それをみて家族が食べてみたい、挑戦してみたい料理が見えてくるのも楽しいですね。
商品の中には植物や花の苗などもあるのですが、カタログを見て子供が「バジルを育ててみたい!」となり、食育のきっかけにもなりました。
宅配のみのオリジナル商品・コラボ商品が購入できる!現地に行かなくもご当地商品に出会える!
宅配限定商品は、私がコープの宅配を利用する理由の1つでもあります。
家族が大好きで、何度もリピートしている商品をあげたらキリがありません。
例)「ふくしま大豆の会 油揚げ」「CO・OP&東ハト お野菜あみじゃが うましお味」
また、オリジナル商品も魅力のひとつ。
近くにコープの店舗がない方には、コープ宅配は最大のメリット言えます。
加えて、地方の銘菓や有名なお店の商品や食材を、現地に行かずに購入することができるんです!
地方企業の商品だと、ネット販売がない商品もありますが、コープの宅配だと購入できる場合もありますよ。
取扱商品が多いので、近所のお店ではあまり取り扱っていない商品にも出会えるのが嬉しいですね。
カタログならじっくり見ることができます。
よりよい買い物ができるのが大きいメリットではないでしょうか。
使って良かったコープ商品を紹介!子育てママにおすすめしたい4品!
長くコープの宅配を利用してきた私が、よく使っている(使っていた)商品を紹介します。
特に子育て中に活躍したもの、活躍中のものをおすすめしていきたいと思います。
生から作ったネギトロ用まぐろ
まず1つめは、生からつくったネギトロ用まぐろ 40g×4袋。
出産前から、簡単にご飯を済ませたいとき、仕事で遅くなったときに丼料理で大活躍した商品です。
一食分で包装されているので、離乳食時期など、子どもと違うものを食べる時期のママにもおすすめです。
今は、まぐろ好きな子どもの手巻き用として、ストックしています。
ライフスタイルが変わっても、美味しく頂いています。
国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜
続いては、離乳食の国産野菜で作ったなめらかキューブ 5種の緑黄色野菜&根菜 6個×2種入(120g)です。
コープの宅配では、離乳食専用ページが充実しています。
おすすめなのがキラキラステップシリーズの商品です。
月齢も記載されているので、安心して離乳食に使っていました。
この商品を参考にして、レシピを増やすこともありました。
どんな離乳食がいいのか悩んだ時のお手本として、大きさやなめらかさを確認できたのも良かったです。
この他にも、おかゆやうどんなど幅広い商品展開をしています。
忙しいママにおすすめしたいシリーズです。
ミックスキャロット
ミックスキャロット 125mlは、野菜嫌いで偏食の息子が唯一飲むことができる野菜ジュースです。
砂糖、香料、着色料を使わないので、子どもにも安心して飲ませています。
私は12個入りの箱で月一、忘れないように定期購入しています。
また、私が利用しているコープの宅配では、定期購入の利用登録をすると値引きされる嬉しい点も!
ゼリーやドーナツなどもあり、子どもが大好物でリピートしています。
野菜嫌いのお子様でお悩みのママに、オススメの商品です。
国産大豆カット絹とうふ
国産大豆カット絹とうふ 360gは、離乳食で豆腐を使いたいママにおすすめしたい商品です。
私のママ友達から教えてもらいました。
冷凍できない豆腐が、冷凍食品として提供されている驚きの商品です!
豆腐は、冷凍するとボソボソになります。
そのため、使う分だけ離乳食にして、残りは大人が食べていました。
しかしこちらの商品は、使う分だけ出して使うことができます。
さらに、水切りの必要もなく、洗い物も出ないので使い勝手が良かったです。
冷凍してもつるりとした食感なので、子どもも食べやすかったようです。
子供の食べる量も増えたため、今は利用していませんが、離乳食の時期は本当に助けてもらった商品です。
冷凍保存したいというママさんはいかがでしょうか?
さいごに
コープの宅配は、様々なライフスタイルのご家庭にも利用しやすいと思います。
商品の取り扱いが多いので、お気に入りの商品に出会えるかもしれません。
仕事をしていた時期、子育て時期にも利用しやすく、気が付けば12年も利用しています。
デメリットもありますが、近所の小売店での買い物と合わせて使うことで、満足いく買い物ができていると感じています。
悩んでいる方、気になる方は一度資料請求してみてはいかがでしょうか。
地域によっては、お試しサービスがあったり、自分に合ったコープの宅配を選択することもできます。
ラクに、美味しく、お得に買い物を楽しみたい方はぜひ!
→ コープデリ(東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟)
その他の地域の方はこちらから検索してみてください
生協公式CO-OP
関連記事

